津軽風土季 特集記事

しじみの宝庫、十三湖をめぐる。

朝六時。爽やかな風が吹き抜ける晴天の下、船着場から次々に十三湖湖上へ出て行くしじみ漁の船。その中の一隻「宝幸丸」を操縦するのは、しじみ漁を始めて四十年のベテラン漁師・秋田さん。いつも夫婦揃って船に乗り込み、漁へと出掛けています。



この道四十年、しじみ漁師が魅せる技。

漁の開始時刻である七時が近付いてくると、湖上には一隻、また一隻と船が集まり出し、十三湖は次第に賑やかさを増していきます。そして時計の針が7時を指したその時、一隻の船が動き出したのを合図に、他の船も一斉にスタート。秋田さんもエンジン全開で目的のポイントに向け、ぐんぐんスピードを上げて行きます。

時に近くを走る仲間の漁師と手を挙げて挨拶を交わしたり、時には朝の光を浴びて輝く湖面の波に大きく揺られながら進むこと15分、秋田さんの漁場に到着です。早速、棒の先にカゴがついた「ジョレン」と呼ばれる道具を船尾から水中に降ろし、船で少しずつ曳きながら湖底のしじみをすくい取っていきます。

数分後、引き上げられたジョレンのカゴの中にはしじみがぎっしり。他の魚介やまだ小さいしじみなども混ざっているため、船上にある「から落とし」機で選別を行なってから、一箱70kg分のしじみが入る規格サイズの木箱に収めていきます。この収穫作業を繰り返すこと10回。一日の規定量となる木箱二箱分、140kg相当のしじみが無事収穫されました。

(写真1)船が一斉にスタートする様子は、まるで競艇のよう。
(写真2)しじみを取り扱う「秋田商店」の会長でもある秋田さん。
(写真3)次々に引き上げられていくヤマトシジミ。



7時から11時までの4時間に漁が制限されている中、秋田さんはこの日、約1時間で規定量に到達。「漁が早く終わるほどやりがいを感じる」と笑顔を見せる秋田さん。長年の経験により培われてきた腕の確かさが光った瞬間です。

漁を終え船着場に戻ると、収穫したしじみを船から軽トラックの荷台へ移し、車で数分のところにある作業場へと移動。そして再度、壊れているものがないか、殻だけのものがないかを一粒一粒手作業で選別した上で出荷準備へと入っていきます。

(写真4)二人三脚で行われるしじみ漁。夫婦のほか兄弟や親子で乗り込む船も多いといいます。
(写真5)朝日を浴びて輝くしじみはまさに十三湖の宝。
(写真6)1隻ごとに1日の収穫量は専用の木箱2箱分と決められています。



漁は、解禁日である4月10日から10月15日まで続けられ、また7月から8月には、特に身が肥え色艶も美しい大粒の「岩木川河口しじみ」が旬を迎えます。大正時代から始まったという十三湖のしじみ漁。若い後継者も多く、秋田さんも先代から受け継いだバトンを息子さんへと繋ぎました。そんな漁師たちの手によって、十三湖では今日も、美味しいしじみがたくさん引き上げられています。



秋田商店さんのホームページはこちら

十三湖のしじみご購入はこちら

冷凍しじみ 活しじみ

冷凍しじみと活しじみは同梱包できませんのでご了承ください。冷凍便と冷蔵便を合わせて1万円以上の場合でも、送料1件分はお客様のご負担となります。

十三湖へのアクセス

五所川原駅から
バスで約90分、中の島公園下車すぐ

東北自動車道
浪岡I.Cから国道101号経由、約1時間20分

青森空港から
車で80分(国道7号線・津軽自動車道・339利用)

小野やが巡る津軽風土季 特集記事

しじみの宝庫、十三湖をめぐる 心を満たす夏の湖畔 奥津軽の魅力、発見の旅 太宰文学の原点に出会う 津軽鉄道に乗って、のんびりレトロ空間へ 外ヶ浜町三厩地区を旅する 奥津軽の熱い夏が、いま動き出す。 ストーブ列車の温もりに触れる。 夏色輝く深浦へ 受け継がれる津軽の味

小野やでは、年に2回上記の特集記事を含むカタログを発行しております。ご自宅へカタログ送付をご希望の方はこちらからお問い合わせくださいませ。