津軽風土季 特集記事

ストーブ列車の温もりに触れる。

寒さ厳しい津軽だからこそ生まれた、
ふれあいに満ちた優しい時間―。
心も体もじんわり温まる
冬の列車旅へご案内いたします。

津軽鉄道冬の風物詩「ストーブ列車」

津軽鉄道が毎年12月1日から3月31日まで運行している、青森の冬の風物詩「ストーブ列車」。車内に足を踏み入れると、昔懐かしい石炭ストーブがやわらかな暖かさで出迎えてくれます。名物は、車内販売で購入できるスルメとストーブ酒。終点までの間、車内にはスルメを炙る“パチパチ“という音や乗客とふれあうアテンダントさんの軽快な津軽弁が心地良く響き渡り、優しく楽しい時間が流れていきます。窓の外には雪景色が一面に広がり、時には地吹雪で何も見えなくなるくらい真っ白になることも。

まさに冬の間だけの貴重な列車旅。皆さんも体験してみませんか?

車内で購入したスルメは、アテンダントさんがストーブの上で丁寧に炙り、食べやすい大きさに裂いてくれます。ぜひストーブ酒や缶ビールと一緒にいただきたい一品。

ストーブに石炭をくべるのは車掌さんの仕事。車内が暖かさで満たされていきます。

ストーブ列車に乗車する際は、通常運賃と合わせてストーブ列車券(400円)が必要。券は持ち帰りOK。

アテンダントさんおすすめの風景は、車窓から望む冬の岩木山。

今なお息づくレトロな空間

ストーブ列車の運行が始まったのは、昭和5年。現在は昭和23年と昭和29年に製造された旧国鉄時代の車両を4代目として使用しており、座席や床、網棚、プレートなどいたる所に当時の名残を感じることができます。

金木駅から徒歩10分『奴寿し』

特産であるしじみや金木名物・馬刺を使った握り寿司が楽しめる、昭和50年創業の名店。旬の白身や赤身、うに、ほたてなど海の幸約10種類を巻いた「じょっぱり巻き」はなんと直径10cmの大きさ!ここでしか味わえない贅沢な美味しさが揃っています。

(写真左)全国でここだけという「しじみ握り寿し」や、ネギミソ味の「しじみ巻」、馬刺を使った「馬刺霜降り握り寿し」が自慢。(写真右)美味しさはもちろん、大きさも彩りも申し分なしの「じょっぱり巻き」。

特大サイズのしじみが入った「しじみ汁」は旨味が凝縮された一杯。

奴寿し

住所/五所川原市金木町朝日山468-1

津軽中里駅から徒歩0分『金多豆蔵人形劇場』

中泊町の無形民俗文化財に指定されている「津軽伝統 金多豆蔵(きんたまめじょ) 人形芝居」が、駅内の劇場で月に1度開演されています。人形を作るのは、金多豆蔵応援隊として活躍する地元ボランティアのお母さんたち。さらに劇場がある「駅ナカにぎわい空間」で食の提供も行っており、心温まるふれあいのひと時が過ごせます。

金多豆蔵人形劇場

場所/中泊町大字中里字亀山225-1 津軽中里駅内
開催日/毎月第1土曜(午前の部10:30、午後の部13:00)
※要予約で上記日以外も開演可

全国から訪れるファンもいる津軽鉄道。ぜひ一度、のんびり津軽の旅へお越しください。

津軽鉄道さんのホームページはこちら

津軽鉄道線へのアクセス

小野やが巡る津軽風土季 特集記事

しじみの宝庫、十三湖をめぐる 心を満たす夏の湖畔 奥津軽の魅力、発見の旅 太宰文学の原点に出会う 津軽鉄道に乗って、のんびりレトロ空間へ 外ヶ浜町三厩地区を旅する 奥津軽の熱い夏が、いま動き出す。 ストーブ列車の温もりに触れる。 夏色輝く深浦へ 受け継がれる津軽の味

小野やでは、年に2回上記の特集記事を含むカタログを発行しております。ご自宅へカタログ送付をご希望の方はこちらからお問い合わせくださいませ。